本園は、市営地下鉄中川駅より徒歩8分の距離にあり、県道日吉=元石川線に沿った高台に立地しております。南東向きの園舎・園庭は日当たりが良く、周囲を濃い緑の木々に囲まれて、園名の「みどり野」にふさわしい幼児教育に絶好の環境です。
 園舎の各教室は明るく、エアコンを完備しアップライトピアノが備えられています。また広いホールは集会・音楽会・体操教室などに広く活用されています。
 園庭には、ジャングルタワー・メリーゴーランド・ブランコ・鉄棒等の遊具や砂場、スポーツ広場(隣接地に2000㎡余の広大なグランド)なども完備しております。

◆保育時間割

保育時間は、原則として4時間となります。

◎徒歩通園
登園 9:00
降園(午前保育) 11:30
降園(短縮保育) 13:00
降園(全日保育) 14:00
◎バス通園(始発)
登園 8:00 ( 8:30)
降園(午前保育) 11:10
降園(短縮保育) 12:40
降園(全日保育) 13:40
◎バス通園(最終バス)
登園 9:10
降園(午前保育) 11:50(11:55)
降園(短縮保育) 13:20(13:25)
降園(全日保育) 14:20(14:25)

◆休園日

 土曜日、日曜日、祝祭日、夏休み、冬休み、春休みは原則として休園です。

◆その他

 水曜日は、短縮保育の時間割になります。給食を食べてから、他の曜日より1時間早く降園します。
 登降園時には徒歩通園の時間を基本とし、バス通園はコースによって時間差があります。

 本園では主に幼稚園通常登園日や長期休みの一部の日に、『横浜市型』と、『みどり野型』と称した独自の預かり保育を行なっております。

 『横浜市型』は横浜市の指標に従っておりまして、利用時間は平日7:30~18:30(登園日は保育時間も含む)です。
 『横浜市型』預かりは、保護者の利用負担はありません。利用条件等につきましては、横浜市のホームページをご覧ください。

 『みどり野型』は保護者が仕事をしている、していないに関わらず、在園児であればどなたでも利用できます。あらかじめ預けたい日時を決め、利用日の2日前までにお申し込みいただきます。
 利用可能時間は市型と同じく7:30~18:30です。料金は、登園日の保育終了後~17:00までが30分単位で110円、その他の早朝や夕方、長期休み中は30分あたり200円です。

8:30 登園・自由遊び

10:00 クラス活動

・歌や遊戯
・集団遊び
・絵画制作
・その他講師による活動
 <みんなでABC>
 <みんなで体操>>
 <うたいましょう>
 <わらべうたあそび>
 <楽器遊び>

12:00 昼食

13:00 自由遊び

14:00 降園

15:00~18:30 預かり保育 降園

制服

 本園の制服・制帽を着用しますが、3歳児は自由です。
 体操服・スモック・カラー帽子・カバンは園指定のものを使用いたします。

 月・水・金曜日は給食、火・木曜日はお弁当が基本となります。ただし、色々な事情で、月~金まで毎日給食を希望したい、又は月~金まで毎日お弁当を持たせたいという事も可能です。どうぞご相談下さい。
 尚、アレルギー対応の給食メニューもあります。
 毎日昼食時に、牛乳を100ccずつ飲んでいます。

 創立・・・平成14年4月
 園長・・・黒崎 一枝
 設置者・・学校法人「藤陽学園」
 クラス・・年長2・年中2・年少3・満3歳1(令和7年度)

園章の由来

 本園の園章は、赤白の楕円線に囲まれた中に、赤い「幼」の文字を中心に、真ん中には黄色い花、左右には緑の葉を2枚配して、本園の自然の豊かさを表しています。これは子どもたち一人一人が花であり葉っぱであり、互いに腕を組んだ仲良しの様子を意味しています。
 また、この形は下図の通り、アルファベットをデザインしたものでもあります。
 園章は園児の冬制服の左肩にカラーのマークが、また、夏制服である半袖ポロシャツの左胸には青ラインのマークが、それぞれ付いています。
 園舎外壁にも大きくカラーマークが描かれています。


園風景

園風景

『羽ばたけ、みどりっ子』

作詞 担任一同
作曲 井田侑子

都筑の丘に広がった
ここはぼくらの宝島
みんな みんな おはよう
にこにこ笑顔でごあいさつ
元気な声があつまって
楽しい みどり野幼稚園

ブランコ かけっこ どろあそび
ここではみんな なかよしさ
みんな みんな おいで
一緒に乗ろうよメリーゴーランド
もっとあそんでいたいけど
あんころもちで またあした

大地に強く根をはって
優しい花を咲かせよう
響く歌声笑い声
輝く世界は君のもの
心も体もたくましく
羽ばたけ未来へみどりっ子

top